お役に立てる記事をまとめました。すぐに疑問を解決されたいときはお気軽に0120-9797-98(携帯からも無料)にお問い合わせください。
製品
ラバーとウレタンのメリット・デメリット
どこでもケーブルの材質はグレードによって2種類あります。たとえば、ワイド収納タイプ(PW-1)はラバー製、ワイド収納タイプ・プロ(PW-3PRO)とワイド収納タイプULTRA(PW-2RED)は高密度ポリウレタン製です。ラバーとウレタン、それぞれの材質に…もっと読む
プロとULTRAの違い
どこでもケーブルには、プロ・シリーズとULTRAシリーズがあります。何が違うの?というお問い合わせをよくいただくので、比較してまとめてみました。【※1:材質】プロ・シリーズとULTRAシリーズは同じ材質を使用しています。ただULTRAシリーズは製造…もっと読む
強化型ケーブルプロテクターどこでもケーブルはこんなときに使える!
ケーブルプロテクターとは?ケーブルプロテクターは、ケーブルをプロテクト(保護)することを目的とした製品です。「ケーブルカバー」や「キャブタイヤプロテクター」「ケーブルガード」とも呼ばれています。地面に敷設するケーブルを、歩行者や車両…もっと読む
国土交通省が活用を促進するNETISとは?メリットを解説!
建設業に携わる方なら一度は「NETIS」を耳にしたことがあるのではないでしょうか?本記事では「NETIS」とは何か、登録製品活用のメリットや登録番号の種類を解説します。本記事をお読みいただき、NETISの基礎知識や登録製品採用のご参考となれば…もっと読む
ご使用になる前に
どこでもケーブルのよくあるご質問
よくいただくご質問をまとめました。こちらで解決できない場合はお気軽に、お問合せフォームまたはお電話にてお問合せいただきますと幸いです。Q、耐用年数はどれくらいですか?A、プロ・シリーズの本体は高密度ポリウレタンを使用しています。それも再…もっと読む
どこでもケーブルをお使いになる前に
強化型ケーブルプロテクターどこでもケーブルを安全に長くご活用いただくため、使用方法をまとめました。作業される際は、安全のために作業手袋の装着をお願いします。なお、ワイド収納タイプ・プロを例に説明しております。タイプにより連結形状が異な…もっと読む
どこでもケーブル使用上の注意
どこでもケーブル使用上の注意 現場を安全に守るケーブルプロテクターをもっと身近なアイテムにしたい、が私たちの願いです。 製品目的 本製品は、ケーブルなどを歩行者や一般車両のタイヤなどの踏み付けから保護するために設計されました。目的以外の用…もっと読む
キャプタイヤケーブル
キャブタイヤケーブル[参考]
キャブタイヤケーブルとは キャブタイヤケーブルとは通電したまま移動できる電力供給ケーブルです。絶縁体で保護された導体(主に銅)が、シースと呼ばれる保護素材で守られています。このシース部分には大きく分けてゴム系とビニル系が存在します。また、近年…もっと読む
キャブタイヤケーブルの保護方法
地面を這うケーブルを保護するには、どのような方法があるのでしょうか?従来の保護方法と、主な課題は下記の通りです。【課題①:手間がかかる】地面を掘ってケーブルを埋めてから敷鉄板でフタをする ⇒地面を掘るのも敷鉄板を動かすのも重機が必要になるため、…もっと読む
さまざまな電設機材
コードリール(電工ドラム)の正しい使い方
工事現場やイベント会場でよく使われるコードリール(電工ドラム)。実は、誤った使い方をすると発火や漏電の危険があるんです!本記事ではコードリール(電工ドラム)の正しい使い方や種類を解説します。本記事をお読みいただき、安全かつご用途にあったコード…もっと読む
パンチャーとは?種類・使い方を解説!
電設工事で使われることの多いパンチャー。穴をあける工具ですが、用途によって種類はさまざま。本記事ではパンチャーの種類と使い方を解説します。本記事をお読みいただき、用途に合ったパンチャーをお選びいただく一助になれば幸いです。1. パンチャーとは?…もっと読む
ケーブルカッターとは?ニッパーとの違いや種類を解説
電気工事に欠かせない工具のひとつに「ケーブルカッター」があります。本記事では、ニッパーとの違いやケーブルカッターの種類・選び方を解説します。ケーブルカッターを購入する際のご参考にしていただけますと幸いです。1. ケーブルカッターとは?ケーブルカッターは…もっと読む
【解説】ケーブルラックの選定から支持間隔、接地まで!
電気配線工事によく使われるケーブルラック。選定ポイントや支持間隔、接地についても解説します。ケーブルラック選びや施工の参考にしていただければ幸いです。1. ケーブルラックとは?ケーブルラックとは、たくさんのケーブルを配線する際に使用する部…もっと読む
イベント
バリアフリーとは:由来・規則からイベント会場設営まで
バリアフリー推進は世界中の課題であり、日本でも交通機関や建築物等でのバリアフリー整備が充分とは言えないものの着実にすすめられています。本記事では、あらためて「バリアフリー」の意味を再確認するとともに、バリアフリー化の例や、イベント会場設営にお…もっと読む
PA機材とは何か?仕組み・具体的な機材例までを徹底解説します!
PA機材とはなに? PAとは、Public Address(公衆伝達・大衆伝達)の略称です。音を増幅させて公衆に届けることを意味します。コンサートやイベントでは広い場所に多くの人が集まるため、地声だけでは遠くにいる人まで声を届けることは難しいですよね。そんな…もっと読む
屋外イベントに必要な音響機材とは?
お祭りや野外フェスなど屋外で行われるイベントには、どのような音響機材が必要になるのでしょうか?本記事では、音響機材の種類から屋外・屋内での音響の違い、屋外で音響機材を使用する際のポイントまでを解説します。屋外イベントで音響機材を使用する際の参考にな…もっと読む
イベントに必要な発電機の種類
本記事ではイベントでの電源調達方法から発電機の種類、そして発電機まわりのケーブル保護までを解説します。イベントで発電機を使用する際のご参考になれば幸いです。1. イベントでの電源調達方法 イベントでは音響機器や照明など、たくさんの電気を使用しま…もっと読む
屋外イベントやお祭りでよく見る【イベントテント】とは?
屋外イベントやお祭りに使われる【イベントテント】にはどのような種類があるのでしょうか?形状、サイズを解説します。また、屋外での電源確保の方法と電源ケーブルの保護方法についても解説します。 イベントテントとはなに? イベントテントは、屋外の運動会やフェ…もっと読む
組み立て簡単!【仮設ステージ】の種類を解説します!
イベントに欠かせないステージ。少人数&短時間で設営・撤去ができて移動可能な【仮設ステージ】の種類と手配方法、仮設ステージまわりのケーブル保護方法について解説します。1. 仮設ステージとはなに? セミナーやコンサート、学園祭など、イベントにはステージがつ…もっと読む
2024年音楽フェス情報
2024 年に開催予定の音楽フェスについて日にち、会場、公式サイトをまとめました。最新情報は公式サイトをご確認ください。 JOIN ALIVE2024 日にち:2024年7月13日(土) – 7月14(日) 会場:北海道 いわみざわ公園 公式サイト:…もっと読む
2024年お祭りリスト
2024 年に開催予定のお祭りについて日にち、会場、公式サイトをまとめました。最新情報 は公式サイトをご確認ください。北海道 第49 回層雲峡温泉氷瀑まつり 日にち:2024 年1 月27 日(土)~3 月17 日(日) 会場:北海道 上川郡上川町 層雲峡温泉特設…もっと読む